前回に引き続きゴジラ‐1.0!いってみよう!!
前回、素組みまで完了したゴジラを塗っていきます。
とにかくカッコいいキット!!!AOSHIMAさんの本気度がやばいのでぜひ手に取って遊んでほしいです!
前回の時点で下地にいつも通りメカサフヘヴィーを塗り、組み立ててからでは塗装しづらそうな口の中と目を塗装してます。まずはそこから見ていきましょう!
口の中と目はパーツ接着前に塗装がおススメです
そんなわけで口の中。濃い色から順に薄く重ねていきます。あずき色で全体を塗って、サーモンピンクで生々しい感じに、ピンクレッドでハイライトを入れる感じで質感を出してみました。



ここまでは歯も一緒に塗っちゃってます。最後にセールカラーをドライブラシでカサカサして歯を塗りました。

目は周りに墨入れの要領であずき色を入れてから、マスタードイエローで目玉、エナメルの艶消し黒で瞳を入れました。失敗してもやり直しが簡単なのでエナメルをチョイスしてます。


ここまでで前回の最後の画像の状態になりました!まぶた?を下げたので目つきが悪くなると同時に目玉がほとんど見えなくなりましたがwよく見るとこっちをにらんでるのがわかると思います!背びれは後で塗りにくいかも、と思って中央の大きいのだけ接着してます。ここから本体を塗っていきます!

いつもと違う、生物感をどうやって出していくかが楽しい!!
ゴジラって濃いグレーの印象ですが、それだけだと生きてる感じが出ないかなぁと思い、明るいところはいったん茶色に振っていきました。影になる部分にジャーマングレー、足回りに最近出たGQグレーを塗りました。このGQグレー、何とも言えない絶妙な色なので今後も多様すると思います。

塗り方としては瓶生に近い濃度でべたっと塗ってます。いつもは薄くして下地が透けるように塗ってますが、今回はあまり気にせず、鱗のディティールが凄すぎるので筆目もへったくれもないですからザっと塗っていく感じです。

そしてドライブラシで質感を出していきます。とにかく表面が隙間なくゴツゴツしているのでドライブラシで明るい色を入れるとディテールがどんどん浮き上がってくるので、楽しくて仕方がない!!
鱗はグレーで、溝の中はドラブカラーになるような感じを目指して、グレーバイオレットから順にドライブラシをかけていきました。濃い色は結構大胆にエッジを中心に多少周りも塗るくらいの感じで、だんだんエッジに集中していくようにして、最後のガンダムホワイトはエッジにハイライトが入る程度で。ドライブラシが苦手で失敗してしまうかも、と思う方は最後のガンダムホワイトをウェザリングマスターBセットのスノーでやるといいと思います。付属のブラシにとってカサカサするだけでエッジにピシっと白がのってくれます!
これで完成のつもりだったんだけどねwww
ここから暴走が始まりますwww 思いついちゃったんだからしょうがない。
荒々しい破壊神!という感じにしたいなとか、孤高のモンスターって感じもいいなとか、いろんな想像を巡らせていて、気が付いたら半分青系、半分赤系に塗ってました!写真もほぼ撮ってないしwwwそんなわけで写真のように見る方向で違う表情のあるゴジラになりました!!


青系はすみれ色とGQブルーで濃淡をつけて塗ってます。赤系はモンザレッド、オレンジ、ガンダムイエローなどを重ねて箱絵のイメージに近い感じに塗りました!
当然、それだけでは終わらないw
今回仕上げに使ったのはこの塗料。

エアテックスさんのブラックライトペイント ルミネ!
こちら、蛍光塗料ですが、基本的には透明です。ブラックライトをあてるとガンガンに光ります。しかも、青、緑、赤の3色があり、調色することで光の色が作れてしまうスグレモノ!!!!



青と赤を混ぜれば紫に!!

塗って光らせると元の色との違いがお分かりいただけるかと。ブラックライトを消すとただの白いプラ板にしか見えません。しかもこちら水性塗料で臭くない!エアブラシ専用の塗料ということで最初からかなりシャバシャバに希釈されています。が別に筆でも塗れるのでご心配なく。さらに希釈することはないですが、水性ホビーカラーの薄め液が使えるし、綿棒に薄め液を含ませて拭けばある程度落とせる。これは楽しい!!かなりシャバシャバなので筋彫り等に流れ込んで思わぬことろにまで広がってしまうというリスクはあるかもしれませんが、そのあたりを注意すれば遊びどころ満載だと思います。
そしてもう一つ、最大の注意点!!ブラックライトをつけないと何も見えないwww思わぬところについていても気づかない!!今回、指にちょこっとついてた蛍光塗料がゴジラについてしまって一部塗りなおすという事故が発生しました。100%私が悪いのですが、何せ見えないので要注意です!
で、この紫を背びれに。先ほども言いましたがディテールに流れ込むのは避けたかったのでドライブラシの要領で塗りました。するとこの通り!


ブラックライトをあててない時は全くの無色透明です!こちらAmazonに販売がないのでリンクが張れませんでしたが、試してみたいという方はお店で聞いてみてください。私は小さい瓶の3色セットを購入しました。そこそこいいお値段しますが、遊べます!
というわけでゴジラ完成!
今年一番の衝撃キット。隅々まで楽しませていただきました!展示会などにも持っていこうと思っているので、蛍光塗料がどんなふうに見えるのか、直に確かめていただければと思います!!

