ポージングのススメ

その他

リクエストいただきました!!

 Xのフォロワーさんから「ポージングや写真の画角がとても素敵なので、可能な範囲で拘りなどあれば、blog等で紹介していただけると嬉しいです」とのコメントをいただきました!!ありがとうございます!どこまで参考になるかわかりませんが、ポージングの解説をやってみたいと思います。

 私のXやインスタ、このblogでの写真って、普通に作業机の上で撮ってる場合が多いですが、カッコよく見せようと思ったらやっぱり散らかった机の上より撮影ブースで撮るべき。

こういうのはちょっとね、いつもこんなだけどwww

 撮影ブースなんて持ってない、という場合、実は私も持ってませんが、百均で売ってるフェルト生地をプラモの空き箱などにかけてライトを当てれば、結構それなりになりますw ちなみに私は一眼等は持っていない、いつもスマホのカメラで撮影してます。今回の写真も全てスマホです!

それなりになりました!

素立ちといっても色々、、、

 今回の相棒は08小隊用にジムヘッドにした残りの組み合わせ、ガンダムヘッドで解説w このシリーズのキットは異常に可動がいいのでポージングも自由自在で楽しいです!!

 皆さんがガンプラの完成写真を撮るときに、まずは素立ちで撮影する方が多いと思います。素立ちなのでただ突っ立ってればいいと言えばいいのですが、ちょっとだけ工夫するとカッコ良くなりますよ。 

 まずは知ってる方も多いですが、スマホを逆さに持ちましょう。普通に持っていると煽っているつもりでも全然煽りの画角になりません。ひっくり返すだけで煽りになります。もうひとつ、手前の足をレンズに向かって真っすぐにしてあげると、なんとなく収まりがよくなって見える(と思いますw)。

確かに巨大感は出た気がするが、もう一声!

 そんな時にはS字立ちにしてみましょう!身体をS字の形に調整します。

 間違えました。横から見てS字になるように、首を俯き加減に、ウエストは前傾、腰を前に突き出すようにして、足は少し引いた感じに。

 最近のHGは胴体の中心にも可動軸があるものが多いので、S字立ちをさせやすいと思います。ちょっと古いキットになると、わざわざ改造してS字立ちができるようにする方がいるほど、現代のガンプラではスタンダードな立ち姿なのではないかな。

S字立ちにするだけで、なんか強そうな感じに見えなくもない

S字のシルエットを基本に、動かしていきます

 とりあえず歩かせてみます。

 なんとなくぼけっと歩いてるだけ、全然だめですね。基本の姿勢をS字立ちにしつつ、肩と腰を入れることでポージングはガラッと変わります。

人が歩いている姿を少し誇張してポーズにしてあげる感じでしょうか。堂々と歩く姿を「肩で風切る」なんて言いますけど、歩く時って肩から腕を振ってますよね、それに合わせてウエストも捻じれる。真ん中の写真はわかりやすいように大げさに捻じってますけど前に出した足から外側に向くように、でも上半身は進行方向を向く。そういう形にしてあげると、肩や腰が入ったポーズになる!後は不安定なポーズ、片足がほぼ浮いてるとか、にすると静止画でも動きが出てキマリますよ!

 別にロボットなんだから人間っぽい動きにする必要ないんじゃない?って意見もあるかもしれませんが、自然とカッコよく見せるには、やっぱり人間臭いポーズの方がいいと個人的には思います。

ポーズが出来たら撮影だ!

 撮りまくります。どの角度が一番カッコいいか、自分が想定しているのと違う角度もカッコいいかもしれない、とにかく角度を変えながらたくさん撮ります。

 お気に入りの写真が撮れたら、スマホの編集機能などを使って、トリミングしたり、アングル調整したりして、よりいい写真を目指すのもありです!

基本的にやってることはこれくらいなんですよね

後はどんなポーズにしても同じです。S字を基本に、肩と腰を入れて躍動感と重量感を感じさせる。

後は色んな角度で撮影しながら、ポーズも少しずつ変えてお気に入りが撮れるまで頑張る!

私、これを外でやってるんですw

 もっと褒めてもらってもいいと思うwww

 実は私にこういうコツを教えてくれたのはtsutaさん(www.instagram.com/tsuta772_hana)なんです!超絶写真の数々をXやインスタに上げてらっしゃるのでフォローしてるぞって方もたくさんいらっしゃると思いますが、本当に手品のようにカッコいいポーズを生み出されるんですよ!それは長年の研究の賜物なんですね。

 最後にもう一つtsutaさんに教わったこと。展示会では360°から見れるけど写真はその画角から見て取れるものしか見えない。だからへんてこなポーズでもある一点から見てカッコよければそれでよし!

 皆さんもこんな解説できませんか、などのリクエストがあれば教えてください。私にできることがあれば解説したいと思います!

タイトルとURLをコピーしました