今までの内容をおさらいしつつ完成品のご紹介!
このブログを始めて3か月ほど経過しました。遊びに来てくれた皆様本当にありがとうございます。どれくらい参考になっているのかわからないけど、これからもプラモデルをもっと楽しみたいという方のお力になれれば本望と書き綴っていきたいと思います!
今回は私が作成した過去作、MGザクⅡver.2.0を見ていただきながら、今までの投稿をおさらいしていきたいと思います。

地球に取り残された残党兵という設定なのでボロボロで汚しまくりw
実は初めて制作したMGキットなんですよね。普通に組んで塗装して終わろうと思っていたのですが、どうしても内部フレームを見せたくなってしまってこんな姿に仕上げました!結果的に大成功だったと個人的には思っています。
イメージが決まれば後は手を動かすのみ!パチ組状態を眺めながら色々な想像を働せつつ内部フレームがチラ見えするくらいボロボロにしていきます!ダメージ表現のススメやプラ板のススメ①・プラ板のススメ②を参考にしていただければ具体的な作業がイメージいただけるかと思います。

工作が終わったらどんどん塗っていきます!
内部フレームはドライブラシでエッジにシルバーをのせメカっぽく、全体にリアルタッチマーカーのブラウンを塗って雑に拭き取っただけです。リアルタッチマーカーの使い方などは汚し塗装のススメ⑥(便利なアイテム紹介編)をご参考ください!

MGの塗装は大変、と思うかもしれませんが外装が取り外せるのでむしろ塗りやすいなぁと感じます。あまり塗装中の写真を撮っていなかったのであまり解説になりませんがw 清水塗りのススメ(水性ホビーカラー応用編①)、清水塗りのススメ(水性ホビーカラー応用編②)を読んでいただければ私の塗装方法がわかると思います。

だいぶ汚れて見えますが、軽くチッピングはしてるくらいで汚し塗装はまだしていない状態です。下地のメカサフヘヴィーも透けさせてるし、重ねている2色のグリーンもムラムラ状態。これで筆塗りならではの質感を出しています。塗っているのは水性ホビーカラーで、薄い緑はよもぎ色にダックエッググリーンを重ねて、濃い緑は明灰白色(2)にライトブルーを重ねてます。

そして塗装の途中でデカール貼り!ダメージの上にもデカール貼っちゃいます。ケガキ針でツンツン破きながら貼っていけば写真のようなこともできます!デカールのススメも参考にしてください。
汚し塗装で完成!
楽しい楽しい汚しの時間。汚し塗装については解説記事もたくさん書いているので是非読んでみてください。


過去に紹介した工程を全て施してます。特に汚し塗装のススメ③(サビ編)の中では明るいサビ色としてクリアオレンジを使用して解説していますが、この時はガイアエナメルの赤サビも使っています。とってもいい色!補給のない残党兵機体なので遠慮なしにガンガンやってますねw ダメージのところは私が楽しんでいるのがよくわかる塗りっぷりwww
もちろん蛍光塗料も塗っちゃうよ!
モノアイ、ヒートホークは光ってナンボ!蛍光塗料で簡単、熱々!蛍光塗料のススメ①・蛍光塗料のススメ②でだれでも簡単にホッカホカです!

そんなわけで完成!
いかがだったでしょうか。かなり駆け足の紹介でしたが、過去の投稿と合わせて読んでいただければ、この工作と塗装はできると思います!もっと細かい解説が欲しいなどのリクエストもいただけたらお答えしていきたいと思います!これからも引き続きお楽しみいただけるように頑張ります!!



コメント