筆塗りのススメ(水性ホビーカラー基本編②)

筆塗り

一層目を塗ってからの続きです!

 前回、成型色がスケスケのまま終わりました。改めて筆塗りの基本的な注意点をまとめておきます。

  • 最低3回くらい重ね塗りするつもりで
  • 塗料は筆先1/3くらいまで
  • 筆は重力方向(上から下へ)だけ動かす
  • 動かすストロークは1cmくらい
  • 一度筆が触れた所は乾燥するまで触らない

 これだけ守れば大丈夫!

 前回も書きましたが、どれだけ濃度を濃くしても1発で発色させるのは無理!重ね塗りが基本です。一層目は全体にうっすらと塗料の膜(塗膜)ができればいいです。筆に塗料を付けすぎないように注意!たっぷり付ければたっぷり塗れるわけではありません。筆が含んでいる溶剤にのって塗料がリリースされる事でキレイに塗れるので、筆の根元までたっぷり塗料を付けてもそこで固まってしまったり、塗膜が分厚く不均一になったりします。

 塗装の本などで重ねる際に縦・横・斜めと筆を動かす方向を変える、と書かれていたりしますが、そんなこと必要なし!多少は筆目が残るとして、上から下に向けての筆目なら筆目が見えても大丈夫。また、筆目が見える事を想定して、筆めが寄れない程度に、なので1cmずつくらいちょこちょこ筆を動かしていきましょう!

 大事なのは最後のポイント。生乾きの塗膜を触ると表面がガタガタになります。一度筆が触れたら、下地が透けていようがなんだろうが、どうせ重ねるので触らない。重ねていけばちゃんと均一な塗膜になるのでご心配なく。

二層目、三層目、同じように。

 やり方は一層目とあまり変わりません。層が進むにつれて表面をキレイに整える事を意識。筆は最初にパーツに触れる時に1番強く当たります。なのでできるだけ筆を寝かせて当ててあげましょう!

二層目まで塗りました

三層重ねていい感じ!

 今回は隠蔽力(塗料が下地を隠す力)が比較的強いブルー系なので三層できまりました。赤や黄色は隠蔽力が低いので、慌てずに回数を重ねて発色させましょう。重ねる回数に決まりはありません。自分が満足した段階でやめましょう。

 簡単でしょ!最初は難しくても、何度か挑戦すれば感覚がつかめてくると思います。全塗装しなくても部分塗装だけでも個性が出るのでやってみてください。何回も重ねるの面倒!って言うかもしれませんが乾燥も早いので慣れればサクッと塗れますよ!

陸ジムのシールドが陸ガンのシールドへw
Amazon | barchetta ガンダムエアリアル ブルー(水星の魔女シリーズ) 10ml【GSIクレオス 水性ガンダムカラー XHUG01 プラモデル 塗料 塗装】 | カラー塗料 通販
barchetta ガンダムエアリアル ブルー(水星の魔女シリーズ) 10ml【GSIクレオス 水性ガンダムカラー XHUG01 プラモデル 塗料 塗装】の通販ならアマゾン。ホビー, プラモデル・模型, ホビー用工具・塗装・材料, ホビー用...

水性ホビーカラー最大のメリット

 頑張って塗ったけど、思ってた色と違う!なんて事もたまにあります。塗膜がガタガタになったのでやり直したい!って事もあるでしょう。

 そんな時、水性ホビーカラーて塗ったものは簡単にリセットできます!!

私は右側のように百均の瓶に入れて使ってます!

 これ!どこのご家庭にもある、かどうかは知らんけど、マジックリン!

 マジックリンにドボン。1分もしないうちに溶けちゃいます!

薄め液でも取れないのに、本当にあっという間に溶けます!

 ペイントリムーバーなどの専用の溶剤がありますが、塗料だけでなくパーツにも多少のダメージがあります。マジックリンならプラを侵す心配はありません。気軽になかったことにできちゃいます!

 マジックリンは強アルカリなので、手荒れなど気になる方は素手では触らないように。塗料を落としたパーツも水洗いして乾かしましょう。

ほら!元通り!!

 たまに水回りの掃除もすれば、いつもプラモばっかりやって!という家族からもプラモに対する理解が得られる、かも、、、知らんけど。

 基本編はこれにて終了。簡単にリセットできるので怖がらずに、注意点を守って練習してみて下さい。

Amazon.co.jp: マジックリン ハンディスプレー 400mL : ドラッグストア
Amazon.co.jp: マジックリン ハンディスプレー 400mL : ドラッグストア
タイトルとURLをコピーしました